新学年での今後の学校生活
新型コロナウイルス感染の影響を受け、多くの学校は2月下旬辺りから休講措置をとる事態になりました。今や収束に向かうどころか、全国に「緊急事態宣言」が発令され、状況は悪化しているように思われます。
教育業に携わる私としましても気がかりに思われるのが、学校がどこかの時点(一応現時点ではGW明けからの予定)で再開されて以降のことです。この休校期間の間、謂うまでもなく学校の授業進度を含めたカリキュラムは停滞したままです。
この遅れを取り戻すには、今後学校サイドで何らかの措置を講じなければならないことは避けられません。夏休みの大幅な削減、学校行事の縮小、授業時間の延長など幾つかの事案が考えられます。
公立学校は、各自治体による一定の方向性が打ち出される運びになることと思いますが、いずれにしても多かれ少なかれ生徒の負担を強いる結果となることでしょう。
特に心配なのは中学3年生、高校3年生の受験生です。通常通り学校に登校出来ていれば、生活リズムを崩すことなく自分のペースで受験勉強を進められた筈が、突然こういった状況に陥り戸惑いや不安を感じていると思います。
入試制度も二転三転する上にこの事態です。これから先どうやって受験勉強を進めていけばいいのか?そんな風に思っている受験生の方もいらっしゃるのではないかと危惧します。
困った事を相談出来る受け皿を持っている受験生やご家庭はまだしも、学校以外何も頼ることの出来ない受験生にとってはたいへん厳しい状況です。
巷で言われている教育格差がこういった状況になると一層浮き彫りになってくる感があります。
この先学校が再開されても、何らかでクラスの生徒に感染者が出たとなると、再び休校になるといった事も予測されます。そうなると唯一の頼み所である学校とも再びコンタクトが思うように取れなくなります。
今、申し上げているのは最悪の事態の話であるかもしれませんし、私自身も今後このような事態にならないことを願って止みません。このような心配がそれこそ杞憂に終わって欲しい、そう思うばかりです。
しかし、来年受験が行われるということを前提に考えるのであれば、受験生の皆さんにおかれましては、もう一度受験までの学習計画を見つめ直し、自分の力だけでどこまで実現可能なのか確認することを奨励致します。
私も九大キングHP(ホームページ)の教育理念で謳っておりますが、いまこそタフな精神力を鍛えるチャンスと捉え、この事態に打ち勝ってもらいたいと思います。勿論、ご家族のご協力といった後押しも必要不可欠です。
自分に迫りくる状況から目を逸らさず立ち向かい、この事態を必死に乗り越え明るい未来を切り開いていって欲しいと思います。我々、九大キングがその役割の一端を担うことが出来るのであれば願ってもない事です。
自分の力だけではどうしようもないという時は、遠慮せず、恥ずかしがらず、迷うことなく誰かに打ち明けることです。まずはそこから始めてみてください。
2021/3/21
2020/6/10
2020/5/3
2020/4/24
TOP
新型コロナウイルス感染の影響を受け、多くの学校は2月下旬辺りから休講措置をとる事態になりました。今や収束に向かうどころか、全国に「緊急事態宣言」が発令され、状況は悪化しているように思われます。
教育業に携わる私としましても気がかりに思われるのが、学校がどこかの時点(一応現時点ではGW明けからの予定)で再開されて以降のことです。この休校期間の間、謂うまでもなく学校の授業進度を含めたカリキュラムは停滞したままです。
この遅れを取り戻すには、今後学校サイドで何らかの措置を講じなければならないことは避けられません。夏休みの大幅な削減、学校行事の縮小、授業時間の延長など幾つかの事案が考えられます。
公立学校は、各自治体による一定の方向性が打ち出される運びになることと思いますが、いずれにしても多かれ少なかれ生徒の負担を強いる結果となることでしょう。
特に心配なのは中学3年生、高校3年生の受験生です。通常通り学校に登校出来ていれば、生活リズムを崩すことなく自分のペースで受験勉強を進められた筈が、突然こういった状況に陥り戸惑いや不安を感じていると思います。
入試制度も二転三転する上にこの事態です。これから先どうやって受験勉強を進めていけばいいのか?そんな風に思っている受験生の方もいらっしゃるのではないかと危惧します。
困った事を相談出来る受け皿を持っている受験生やご家庭はまだしも、学校以外何も頼ることの出来ない受験生にとってはたいへん厳しい状況です。
巷で言われている教育格差がこういった状況になると一層浮き彫りになってくる感があります。
この先学校が再開されても、何らかでクラスの生徒に感染者が出たとなると、再び休校になるといった事も予測されます。そうなると唯一の頼み所である学校とも再びコンタクトが思うように取れなくなります。
今、申し上げているのは最悪の事態の話であるかもしれませんし、私自身も今後このような事態にならないことを願って止みません。このような心配がそれこそ杞憂に終わって欲しい、そう思うばかりです。
しかし、来年受験が行われるということを前提に考えるのであれば、受験生の皆さんにおかれましては、もう一度受験までの学習計画を見つめ直し、自分の力だけでどこまで実現可能なのか確認することを奨励致します。
私も九大キングHP(ホームページ)の教育理念で謳っておりますが、いまこそタフな精神力を鍛えるチャンスと捉え、この事態に打ち勝ってもらいたいと思います。勿論、ご家族のご協力といった後押しも必要不可欠です。
自分に迫りくる状況から目を逸らさず立ち向かい、この事態を必死に乗り越え明るい未来を切り開いていって欲しいと思います。我々、九大キングがその役割の一端を担うことが出来るのであれば願ってもない事です。
自分の力だけではどうしようもないという時は、遠慮せず、恥ずかしがらず、迷うことなく誰かに打ち明けることです。まずはそこから始めてみてください。